SSブログ

3学年同心活動「科学実験教室」 [3年]

 10月11日(金曜日)の6時間目に,3学年同心活動を行いました。
 長岡地域理科教育センターの阿部光宏先生を講師にお招きし,科学実験教室を開催しました。テーマは「空気」です。空気砲を見たり,かさ袋ロケットをつくったりして,親子で楽しい一時を過ごしました。同心役員の皆様のおかげで充実した活動をすることができました。心より感謝申し上げます。
IMG_3187.jpgIMG_3161.jpg
nice!(0) 
共通テーマ:学校

3年生除雪学習会 [3年]

5日(月),3年生が除雪学習会を行いました。長岡地域振興局の方から除雪車の種類や特徴についての話を聞いたり,本物の除雪車に乗る体験をしたりしました。これらの活動を通して,除雪車がとても大きなもので,周りが見えにくくなることに気付きました。除雪車は雪国のくらしに欠かせないものですが,危険な部分もあり,そのことを知らないと大きな事故につながってしまいます。今回の体験を生かして,冬を安全に過ごしてほしいと思います。
IMG_8774.jpgIMG_8781.jpg

nice!(0) 
共通テーマ:学校

同心活動~科学実験教室~ [3年]

3日(水),3年生の同心活動「科学実験教室」がありました。長岡地域理科教育センターの方にお出でいただき,楽しい科学実験を親子で行いました。傘袋ロケットやペットボトル空気砲を作って親子で楽しみました。科学に対する興味が高まった同心活動でした。楽しい科学実験を教えていただいたセンターの方とこのような場を設けていただいた役員の皆様,誠にありがとうございました。
IMG_8511.jpg

nice!(0) 
共通テーマ:学校

スーパーマーケットを見学 [3年]

26日(水)に,3年生が社会科見学を行いました。今回は,地域のお店で働く人々の仕事について調べるために,学校の近くにあるスーパーマーケットに見学に行きました。売り場やバックヤードの様子を見せていただいたり,スーパーマーケットで働く人から話を聞いたりして,お店の仕事の工夫について学ぶことができました。普段から利用しているスーパーマーケットでたくさん工夫をしていることに驚いていた子供たちでした。
IMG_1468.jpg

nice!(0) 
共通テーマ:学校

ヒマワリの観察 [3年]

3年生では,理科でヒマワリの栽培・観察を続けています。今回は夏休み前と後でどのような変化があるか実際に観察を行いました。背丈がずいぶんと高くなり,ヒマワリの花の色も大きく変わったことがわかりました。種ができていることを発見した子供もいました。植物の生長の変化の大きさに驚いている子供たちです。
P9041196.jpg

nice!(0) 
共通テーマ:学校

理科の学習 [3年]

3年「音の正体」の学習です。糸電話を作って,音がどのようにすると伝わるのかを試しています。糸を延ばして試していく中で,糸が廊下の曲がり角にふれた時に,音が小さくなったり,聞こえなくなったりすることを発見しました。「曲がり角で音はどうなっているのかな。」と疑問を口にし,糸を虫眼鏡で観察したり触ったりして,いろいろな方法で音が伝わる様子を調べています。やり方をいろいろと変えながら,音の伝わり方を明らかにしようとしている子供たちです。
P1080208.jpg

nice!(0) 
共通テーマ:学校

「いのち」の学習 [3年]

福祉をテーマにした学習のまとめとして,講師をお招きして講話をしていただきました。講師の方は,3年生の子供たちと同じ9歳の時に筋ジストロフィーと診断され,現在は手足の指先がわずかに動く程度で,電動車椅子で生活されています。講話では,徐々に体の自由が利かなくなっていく中でも,いろいろな事に挑戦し続けてきたこと,色々な人の支えがあって食事や入浴,就寝など日々の生活が送れることなど,映像を交えながら丁寧に教えていただきました。学習を終えた子供たちからは,「普段当たり前に行っていることが,体が不自由な方にとっては大変なことが分かった」「みんなが楽しく暮らせるように,みんなで支え合っていかないといけない」など,相手の立場に立った感想が聞かれました。実際にお越しいただけき話を聞くことができたことで,福祉を身近なこととして捉え,互いに支え合いながら生きることの大切さを学ぶことができました。

nice!(0) 
共通テーマ:学校

校外学習に行きました [3年]

2月28日(水)に「いのち」の学習で長岡市社会福祉センター「トモシア」に体験学習に行ってきました。施設見学をしながら,設置の目的や利用の仕方について説明していただきました。子供たちは,段差をなくすためのスロープやセンサーによる音声案内,点字など,体の不自由な方にとっての様々な工夫がされていることに感心していました。体験学習では,実際に車いすに乗って押してもらう体験や,目隠しをして歩くブラインドウオークを体験しました。体験を終えた子供たちからは,「段差が怖かった」「真っ暗でぶつかりそうだった」など,予想していた以上に怖かったという感想が聞かれました。体験学習を通して、相手の立場に立って考えることの大切さを学ぶことができました。福祉に対する見方や考え方をより深めることができた体験学習となりました。
DSCN9802.jpgDSCN9811.jpgDSCN9825.jpg

nice!(1) 
共通テーマ:学校

昔のくらし調べ [3年]

3年生は社会科の学習で「昔のくらし」についての学習をしています。図書室の資料やパソコンを使って,昔の道具調べを行いました。複数回使うことで,パソコンを使った調べ学習もだいぶスムーズにできるようになってきました。
IMG_0446.jpgIMG_0448.jpgIMG_0449.jpg

nice!(0) 
共通テーマ:学校

あかりをつけよう [3年]

理科の学習で,乾電池と導線,豆電球やLEDを使って,明かりがつくための回路について学んでいる3年生です。今日は,10mと40mの長さのアルミホイルを導線に用いた時に,LEDがつくまでの時間や,ついた時の明るさは変わるかについての実験を行いました。アルミホイルが長い方が遅かったり,暗かったりすると考えていた子供も多かったのですが,結果は人間の目では判断できないほど同じであることが分かりました。実験を通して,電気についてのイメージを新たにした子供たちです。
IMG_0231.jpgIMG_0234.jpg

nice!(0) 
共通テーマ:学校

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。